よくある質問(FAQ)
館内のパソコンで何ができますか。
附属図書館内には以下のパソコンを設置しています。
1.インターネット配信授業視聴用PC【11台】
学生のみ利用可。1階の情報検索室に11台設置。印刷不可。
インターネット配信授業を視聴するためのパソコンです。WAKABAへのログインが必要です。
2.蔵書検索(OPAC)専用PC【3台】
附属図書館の蔵書を検索するためのパソコンです。1~3階に各1台設置されています。印刷不可。
3.CD-ROM専用端末【1台】
図書館で所蔵している CD-ROM が利用できます。1階の情報検索室に設置。CD-ROM の内容に限り印刷可能です。利用時はカウンターでの申請が必要です。
※PCの利用については、「放送大学情報セキュリティガイドライン」を遵守してください。
※2024年度以降より学習センターのパソコンの廃止され、図書館でも同様に自由に学習ができる学生用パソコンの設置が廃止されました。図書館ご利用の皆様におかれましてもご自身の学習用パソコンをご持参いただきますようお願い申し上げます。
〈参考〉https://mensetsu-cnh.ouj.ac.jp/1/byod/
USBメモリー等で保存したファイルを印刷できるところはありますか。
図書館にはありません。図書館のコイン式コピー機では資料の複写のみを行うことができます。
自分の DVD 再生機等を持ち込んで利用することはできますか。
利用できません。館内1階の映像音響資料室の機器をご利用ください。なお、著作権法によりダビングは固くお断りします。
映像視聴の際、ヘッドホンを持っていく必要はありますか。
図書館には機器に備え付けのヘッドホンはありませんのでご自身でご用意ください。ただし、Bluetoothの接続はできませんのでご注意ください。周囲への音漏れには十分注意してご利用ください。
放送大学の学生ではなく一般の者ですが、貸出できますか。
現在は、保安上の理由による入構制限中につき、一般の方は、当館から利用許可があった場合を除き、利用できません。
当館所蔵資料の利用については、ご所属機関の図書館(室)やお近くの公共図書館にご相談ください。