FAQ(カテゴリをご選択ください)
よくある質問(FAQ)
卒業生で時々図書館を利用したいのですが、貸出はできますか。
3階新着雑誌架においてある一般雑雑誌の古い分を読むことはできますか。
カテゴリ:
6.3.附属図書館の利用(資料について)
3階新着雑誌架にある一般雑誌のは長期の保存はしていませんが、今年度刊行のものは、2階の製本和雑誌を配架してある電動集密書架にあります。書架の側面に「一般雑誌の一覧」を掲示してありますので、そこの通路を開けてご利用ください。
古い新聞は見ることができますか。
カテゴリ:
6.3.附属図書館の利用(資料について)
新聞コーナーにおいてある新聞の当月分及び前月分はカウンター内に保管していますので、カウンターにお申し出ください。
それより古い新聞は縮刷版で見ることができます。
日経、読売、毎日新聞の1981年4月(昭和56年)~最新発行分
朝日新聞の1981年4月(昭和56年)~2011年発行の1076号
が2階和雑誌集密書架に置いてあります。
また、朝日新聞は1879年(明治12年)以降の記事をデータベースで検索することができます(朝日新聞クロスサーチ)。ご自身のパソコンやスマートフォンから附属図書館ホームページにアクセスしてご利用ください。また、マイクロフィルム版の朝日新聞(1888年(明治21年)7月から)、CD-ROM版の読売新聞 ( 明治・大正・昭和戦前期 ) もあります。カウンターに申し出て利用してください。
貴重書展で展示されていた資料は、来館すればいつでも閲覧できますか。
カテゴリ:
6.3.附属図書館の利用(資料について)
ただし、研究上、どうしても原本に触れて確認したい場合は、貴重書閲覧の申請書にご記入の上、カウンターにて申込んだ上で閲覧することができます。ただし、指定された閲覧室でのご利用になりますし、書庫からの出納も平日に限られます。利用希望の4~5日前に予めお電話でご確認の上、ご来館ください。
なお、古写真展のパネルにあった写真の多くは、図書館ホームページで電子化した画像がご覧いただけますので、こちらをご利用ください。
今は放送されていない閉講科目・特別講義を視聴することはできますか。
カテゴリ:
7.授業科目
学習センター内で視聴をご希望の場合は、OPACから予約機能を使ってお申込みください。詳しくは、OPAC利用マニュアルをご確認ください。
資料が学習センターに到着しましたら、ご連絡いたします。
またお申込みは、申込書式に科目名・開講年を記載のうえ、学習センター図書室にご提出いただくことでも可能です。